春吉省吾のブログ

物書き・春吉省吾のブログです。マスメディアに抗い、大手出版社のダブスタに辟易して一人出版社を営んでいます。おそらく、いや、世界で最もユニークな出版社だと自負しています。

2018-01-01から1年間の記事一覧

春吉省吾の平成30年 VOL.50

​​ ●第22回関東甲信越居合道大会 ●同大会表彰式 (2018.11.24) ●同大会の六段個人戦で5人抜きし、賞状をいただきました。ちょっと照れています。(2018.11.24) ●長編歴史・時代小説「秋の遠音」の時系列の年表。寛政元年(1789年)から明治38年(1905年)迄の登…

言挙げぞする~朽ちた紅葉~ VOL.49

VOL.48を飛ばして、49を皆様にお届けします。実は、VOL.48は「纏わりつく嫌な感じ」というタイトルで書き始めましたが、きちっと章立てして読者の皆様へ私見を述べようということになりました。400字詰め原稿用紙で150枚ほどになります。身近な「様々な問題…

「秋の遠音」と「初音の裏殿」 VOL.47

写真の説明 ●谷中の墓地への入り口の一つ●谷中のお寺「天王寺」享保年間には富くじ興行が許可され、湯島天満宮、目黒不動龍泉寺とともに江戸の三富と称されるほどに賑わい、広大な敷地を持っていました。上野戊辰戦争では、彰義隊の分営が置かれたことから、…

春吉省吾・平成30年9月の近況 VOL.46

9月となりました。東京はいまだに暑さが続いておりますが、皆様にはお元気で御活躍のことと存じます。 私事ですが、病気再発の確率を少なくするために、年齢と体力を無視して、追加の維持療法を受けたのですが、3回目の7月31日に実施した副作用が強く、結構…

言挙げぞする~人智の及ばざる処だが、それを悪化…… VOL.45

●平成30年6月18日の大阪北部地震からそう日が経っていない7月5日午後2時、気象庁が緊急会見を開き、「非常に激しい雨が断続的に数日間降り続き、記録的な大雨となる恐れがある」と最大級の警戒を呼びかけた。この日から西日本の広い範囲で大雨となり、甚大…

紀伊國屋書店台湾 VOL.44

数日前に、「言挙げぞする」というワードで検索したら、ヤフーのサブジェクト機能に「紀伊國屋書店台湾」というサイトが表示されたので、さっそく開いてみた。(写真添付) 購入するのは在台湾の日本人だろうが、著者の立場からいろんなことを考えた。「言挙げ…

春吉省吾 急に思い立って VOL.43

●代々木八幡、恒例の「茅の輪くぐり」がはじまった。2018.6.19 ●お稲荷さんの販売店。ここの通りがオペラ通りというらしいが、陳腐な名前だ。 長編歴史小説四季四部作の最後の作品「秋の遠音」を本気で執筆しはじめたある日、調子に乗りすぎて、朝まで作業を…

春吉省吾「言挙げぞする」発売後の執筆活動 VOL.42

5月31日で、退院してからちょうど3ヶ月になりました。薬物療法も終了し、体力の回復に、1日7千歩から8千歩、早足で歩いています。途中、公園にあるジャングルジムを使って、柔軟体操をし、居合の立ち技のシャドー稽古(こういう言葉が有るのかな? 要は、刀や…

生きる不安を増幅させないための処方箋VOL.41

2018.5.15。アマゾン「エッセイ・随筆」のジャンルの「おすすめ順」の表記より。タレントの代筆者の書く、エッセー・随筆本が多い中、「言挙げぞする」のような硬派な随筆は、なかなか売れないと思う。この手の本の読者がもっと増えれば、日本も捨てたもので…

「言挙げぞ(我が)する」という知的バトルVOL.40

私の手元に届いた新刊「言挙げぞする」 山手通り・上原近辺、躑躅がきれいだ。 日本最大の回教寺院(モスク)、東京ジャーミイ。 日本最大の回教寺院(モスク)、東京ジャーミイ。 東京消防学校の訓練風景。チームワークの妙。 「言挙げぞする」の冊子が、私…

随筆「言挙げぞする」のテーマ VOL.39

新宿駅南口 サザンテラスと、新宿貨物駅跡にできた タカシマヤタイムズスクエアを結ぶイーストデッキ。このうえから眺める新宿駅もなかなかいい。 6番線には成田エキスプレスが発着している。 NTTドコモ代々木ビル、時計台が印象的だ。 右のビルは、去年の11…

「言挙げぞする」と桜の経年劣化 VOL.38

毎年続けている定点観測。今年は開花が早かった。 早咲きのツツジ。 河津桜。大島桜と寒緋桜の自然交雑種であると推定されている。 「言挙げぞする」の最終校正の息抜きに、近くにある遊歩道の桜を見に行った。今年は例年より開花が早く、あっという間に満開…

「言挙げぞする」5月12日上梓です。VOL.37

ここ1週間ほど、本文の修正や誤字をチェックしながら、DMや、申込書も作成していました。お2人の方に校正をして頂きましたが、筆者としても、何度も見直しをしました。Just Rightという、校正ソフトも援用しましたが、新聞などの表記の一般的なことにしか対…